仮想通貨の大暴落が起こる原因は?今後の下落に備えてできることをご紹介

仮想通貨の基軸となるビットコインは今年どんどん高騰し、注目を集めました。しかしビットコインのみならず他のアルトコインも暴落する可能性はこれから十分にあります。

暴落が起こる原因を知らないと「いつの間にか大暴落し、資産全部失ってしまった!」というトレーダーも少なくありません。

そんな大惨事にならないためにも、大暴落が起こる原因や下落に備えての準備の方法をご紹介したいと思いますので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪

仮想通貨が大暴落する5つの理由

大暴落する原因 内容
①各国の規制 仮想通貨に関する法律はまだ不十分です。そのため犯罪を防ぐために世界各国で規制を進めています。規制を実施すれば信用性が増し将来的には良い影響が生まれますが、自由な取引ができなくなるため一時的に価格低下に繋がってしまいます。
②大量に売却される 大量に通貨を保持している人たちが、一気に売却されると際限なく暴落してしまう可能性があります。
③金融情勢の影響 自然災害や戦争、テロなどといった金融情勢や経済情勢により大きく価格に影響を及ぼすことがあります。
④取引所によるハッキング 過去に取引所に対するハッキングなどの不正が発覚したことがありました。その影響で仮想通貨全体のイメージダウンをし暴落に繋がりました。(信頼できる国内と海外のおすすめ仮想通貨取引所についてはこちら)
⑤ハードフォーク ハードフォーク(仕様の変更)を控えた仮想通貨は、市場に不安を与えるため大きく変動する傾向があります。

上記にまとめたように、仮想通貨が暴落する理由を5つ挙げてみました。

初心者の方の多くが、下落すると慌てて売却する人もいますが、必ずしもそうではありません。長い目で落ち着いて見たときに上がりそうならそのままでも良いですし、売却した途端に価格が上がってしまうこともあります。

その瞬間ごとに、状況をよく把握し落ち着いて判断をするようにしましょう。

なぜ仮想通貨銘柄のtitanは暴落したのか

仮想通貨銘柄titanは、24時間で42億分の1も価格を落とし、歴史的値動きをしたコインとして有名になりました。

なぜ暴落したかというと、titanは主にIRONの発行時に使われるもので、IRONを発行する際には担保として1ドル分のtitanとUSDCが発生します。

そこで、IRONが1ドルを下回ったら永遠にtitanとUSDCで利益が出せる!錬金術だ!とブロガーとして有名なイケハヤさんがつぶやいたのです。(1ドル以下のIRONを売却してtitanとUSDCを受け取ったあとにIRONを購入し、それを無限に繰り返せば少しずつ利益を出すことができますからね)

影響の大きいイケハヤさんのつぶやきが日本人トレーダーに一気に知れ渡り、多くのトレーダーが全財産を賭け錬金術に挑みました。

しかし!通常インフレ防止のために発行上限が決められていますが、titanはそのシステムが組み込まれていませんでした・・・。実際の真相は明らかにはなっていませんが。

そのため、24時間でほぼ価値のないコインになってしまい、気づいたときには全財産なくなっていた、というトレーダーが多かった衝撃的な出来事となったのです。

やはりそんなおいしい話はないということですね・・・。

今後の仮想通貨の大暴落に備えて

仮想通貨の取引を行う際には、大暴落に備えて準備をしておく必要があります。価格変動が激しく、思ってもいないときに暴落する可能性が高いからです。

以下の要点をしっかりと頭に入れておきましょう。

  • 常に仮想通貨関係のニュースを見ておく
  • 投資先を分散しておく

基軸通貨とも呼ばれるビットコインは、仮想通貨界では非常に影響の大きいものになります。日頃から情報を把握しておけば影響が出そうな場合を予想することができます。

また、ビットコイン投資だけではなく他のコインにも分散しておくと、ビットコインが暴落してしまっても損失を最小限にすることが可能です。

いつどのタイミングで暴落してしまっても対応できるように事前にしっかりと準備しておきましょう。

まとめ

仮想通貨に暴落は残念ながら切り離せません。でもそれは一概に良くないことということでもないのです。その理由は、暴落するということはその後高騰する可能性があるということだからです!

つまり、暴落は利益をもたらす通過点とも言えます。暴落が悪いことだと思いながらトレードをするのではなく、ポジティブに考えるほうが意外とうまくいきます。

日頃から情報を把握して、暴落に備えていれば落ち着いて対処することができますから、自分なりのルールを作っておけば慌てずに済むかもしれませんね!

仮想通貨の大暴落が起こる原因は?今後の下落に備えてできることをご紹介」をもう一度チェック!