仮想通貨の板取引におすすめの国内と海外の取引所|見方(やり方)とコツ

「板取引についてよくわからない!」「板取引をするならどこの取引所が良いの!?」という方も多いのではないでしょうか。

板取引にはある程度の知識が必要になるため、初心者の方にとってはつまづいてしまうポイントかと思います。しかし、板取引の見方や詳細を理解すれば、望んだ価格での取引が可能となります。

今回は、仮想通貨の板取引の見方やコツ、おすすめの国内と海外の取引所をご紹介していきたいと思います♪

仮想通貨の板取引とは?

板取引とは
板取引は簡単に言うと「投資家同士の注文状況」を表示した表のことを言います。

板には、リアルタイムの買いたい価格と売りたい価格が表示されているので、それを見て自分が売買する価格を決めていきます。

板取引は、販売所ではなく取引所で表示されるため、板取引が難しそうと思う方は迷わず売買できる販売所がおすすめです。しかし、スプレッドが広いため手数料が大きくかかってきてしまいます。

板取引も慣れてしまえば問題ないので、コストを抑えたいなら手数料が低い取引所が良いでしょう。

仮想通貨の板取引の見方

仮想通貨の板取引の見方を解説していきます。板には、投資家の注文価格が縦にだんだん価格が低くなるように並べられています。

  • 売・・・自分が仮想通貨を購入したいとき
  • 買・・・自分が仮想通貨を売却したいとき

板の注文数が多いと流動性が高いということになり「板が厚い」と言い、注文数が少ないと流動性が低いことになるので「板が薄い」と表されます。

板が厚いと価格変動が少なく取引が安定しています。逆に板が薄いと価格変動が大きいので暴落する可能性もあるということです。

仮想通貨の板取引のやり方

一見、板取引のやり方は難しそうに見えるかもしれません。しかし実は、シンプルですごく簡単なんです!取引所によって若干違ってはきますが、基本的な方法をご紹介します。

  1. 売買をする仮想通貨を選択
  2. 板から希望する価格の注文を選択
  3. 注文量を入力
  4. 「売り」「買い」を選択し「注文する」で完了

※取引所によっては、レートと注文量から自動で概算を計算してくれる所もあります。

注文は、早いもの勝ちになりますのでそれを踏まえて注文をしましょう。また、安い売りと高い買いは優先されます!

仮想通貨の板取引のコツ

板取引は売りと買いの注文量の多さを把握することができる点が特徴です。買いの注文量が多ければ価格が上がり、売り注文が多ければ価格が下る可能性を予想することができます。

また、板取引のコツとして「流動性の高い取引所を選ぶ」ということです。

流動性が高い背景には、参加している投資家が多いという点、参加者が多いほど価格が安定し希望価格の注文をしやすくなるということに繋がります。

板取引をする際に選ぶ取引所のポイント
・手数料が安い!(国内より海外が安い)
・取り扱いコインが豊富!(海外の方が圧倒的に多い)
・安全面が充実!(金融庁から認可を受けている取引所を選ぼう)

希望価格で取引を確実にするためにも、流動性の高い取引所を選びましょう!(おすすめの国内と海外の仮想通貨取引所はこちら)

まとめ

板取引は、初心者の方にとっては非常に難しく感じてしまいがちです。しかし、ポイントさえ押さえておけばとても使いやすく手数料も安くすることが可能になります。

上記でも買いの注文が多ければ価格が上がる可能性が高いとは言いましたが、取引に「絶対」「100%」というものはないため、あくまでも予測をするひとつの手段として参考にするようにしてください。

この板取引がスムーズに使えるようになれば、投資の幅や楽しみ方が倍増することでしょう。頑張ってください!

仮想通貨の板取引におすすめの国内と海外の取引所|見方(やり方)とコツ」をもう一度チェック!