コロナウイルスで国内初の死者が!感染経路は?

今なお猛威を奮っている新型肺炎コロナウイルス。

日本は世界で感染者が2位と言われていたが、とうとう日本でも死者が出てしまった。

もう他人事とは言えないコロナウイルス。いつどこで自分も感染するかわかりません。

なぜこんなに拡大したのか、予防策はあるのか、様々な情報を知っておくと良いかと思います。

死亡したのは神奈川県の80代女性

亡くなった80代女性は、1月22日に体のだるさを覚え、28日に医療機関を受診しました。

その後回復することがなかったため2月1日に再受診をし、肺炎との診断のため入院しました。

6日に抗生剤を使った治療を行ったが呼吸状態が悪化し、13日死亡。

死亡した前日にウイルス検査をし、死亡後に陽性と確認されたという。

なんと女性には最近の渡航歴はなかったため、どこから感染したのか?と疑問視されました。

すると・・・。

死亡した女性の親族も感染していた!

女性の親族で東京都の70代男性の個人タクシー運転手もコロナウイルスの感染が2月13日確認されました。

1月29日から発熱し、2月6日に医療機関へ入院しています。

死亡していた女性と接触があったのか、タクシーの乗客から感染したのか不明ですが、親族の間で感染者がいるということは、お見舞いでも行ったのでしょうか・・・。

他にも日本で感染者が!

他にも千葉県で20代の会社員男性が感染。

2月2日に微熱があり、翌日医療機関へ受診。7日に38代の熱と咳が出て、10日肺炎と確認されたため入院。

3~10日の間に3日間出社したという・・・。

その後、13日の検査でコロナウイルス陽性と判明し、現在も入院中です。

職場の方々が心配ですね。

和歌山県では、済生会有田病院(和歌山県湯浅町)の50代の男性外科医が感染。

1月31日に発熱し、その後2日間は診察を休んだそう。8日に肺炎と診断され10日に入院。

13日の検査でコロナウイルス陽性と判明した。

医者の場合は、患者と近くで接触するため、この医者が診察した患者を対象に特別外来を設けるそうです。

まとめ

日本で感染が確認されているのは、

・クルーズ船218人

・クルーズ船の検疫官1人

・武漢市からのチャーター機12人

・その他20人

合計251人となりました。

日々感染者が増えている現実。見えない感染との戦い。

やはり、インフルエンザと同様、手洗いや消毒が有効的だそうです。

口や目、鼻を触らないようにし、食事をする際には必ず石鹸で丁寧に手を洗い、更にアルコール成分を含む消毒液をすり込むと、ウイルス除去の効果が更に高まるそうです。

私達は、手洗い、消毒、マスクを徹底することが第一です。